
ダイエットを開始して7週目となりました。
今回は前回お知らせした通り「プロテイン」を導入しました。プロテインにもホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインと様々な種類がありますよね。購入にあたり自分に合うものはどれなのか早速調べてみました。
プロテインの種類
1ホエイプロテイン
ホエイとは「乳清」のこと。ヨーグルトの上澄みにできる液体部分から作られたのがホエイプロテインです。筋肉を作るアミノ酸が豊富に含まれていて、トレーニング直後に飲むと、運動で傷ついた筋肉の修復に働きかけ、筋肉を大きくすることに繋がるといわれています。日常的にトレーニングをする人向けといえます。
2カゼインプロテイン
カゼインプロテインは主に生乳から作られています。生乳から脂肪やホエイ部分を取り除いて作られています。ホエイプロテインよりもゆっくり吸収されるため腹持ちが良いとされています。トレーニングをしない日や就寝前に飲むのに向きます。
3ソイプロテイン
ソイプロテインの原料は大豆です。脂肪分を減らし植物性タンパク質を摂れるようになっています。女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンを豊富に含んでいます。体にゆっくり吸収されるため満腹感が持続しやすいのも嬉しいところ。
コロナ禍からジムを休会していること、50代半ばで女性ホルモンがかなり少なくなっていることから私は「ソイプロテイン」を飲むことに決めました。通販サイトでソイプロテインを検索するとたくさん種類がでできます。チョコレート味、バナナ味、ストロべりー味・・・。甘いドリンクがあまり得意ではないので悩みます。そんな中、ちょっと爽やかそうな味を見つけました。それは「レモンヨーグルト味」しかも脂肪燃焼作用があると言われているLカルニチンなども配合されたダイエット向けソイプロテイン。早速、オーダーしてみました。
アルプロン ウェイトダウン大豆プロテイン 1,050g【約70食分】レモンヨーグルト風味
甘くなく冷水に溶かすとスッキリとした風味でサラッと飲めます。シェイカーで溶かしてもやや粉っぽさは残ります。 味が主張しないので味に飽きがきにくいのではと思います。甘いドリンクが好きな方は物足りないかも。 |
これを先週火曜日から飲み始めて7日目。プロテインのパッケージにはどのタイミングで飲んだら良いか載っていて、(1)運動直後、(2)就寝前、(3)朝食時の順。それといった運動はしていないし、就寝前は眠くて忘れそうなので、朝食時に飲んで見ることにしました。
さて、今週の結果です。
前回 | 今回 | |
体重 | 68.4kg | 68.1kg |
体脂肪 | 42.2% | 41.9% |
骨格筋 | 33.7% | 33.9% |
BMI | 27.1 | 26.9 |
プロテインの効果あんまりないのでは・・・とお思いかもしれません。実は週末、昼食をプロテインと素焼きミックスナッツのみにして、ディナーはフレンチを食べに行った私(笑)。それでも先週より体重は微減です。
実はここ最近、忙しくて昼食を食べ損ねることがあり、さぞかし翌日は昼食分減っているだろうとワクワクしながら体重計に乗ると、減るどころか体重増加していたのです。1食抜くと体が飢餓状態になって栄養吸収が高まることを実感したばかり。
夕食がちょっとヘビーそうな日の昼食は今度からプロテインに頼ろうと思います。