
ダイエット対決を開始して1週間が経ちました。
まずは体組成計を買って今の自分の状況を把握することから始めます。1日食べたものの総カロリーを、消費カロリーと基礎代謝の合計が上まらないと体重は減りませんよね。
1日の消費カロリー+基礎代謝 > 摂取カロリー
この基礎代謝を調べると、日によって変動がありますが1260kcalでした。50代女性の基礎代謝基準値は1100kcal(厚生労働省e-ヘルスネットより)ですから著しく悪いというわけではなさそうです。
スマホのアプリを利用して、計測した1日の歩数から導き出される消費カロリーと、食べたものを記入するとだいたいの摂取カロリーを出してみると、ほぼ同じ。これでは体重は減らないわけです。
夕食時はご飯を極力食べないなど気をつけていたのですが、50代になると基礎代謝が本当にかなり落ちているのですね。
過去に置き換えダイエットの経験もありますが、その時だけは減るのですが基礎代謝も落ちてしまって、置き換えを止めると結局リバウンドをしたり、忙しくて食事を食べ損ねて少しだけ体重が減ってもすぐに元に戻るのを繰り返してきた経験から、食べるものは今以上減らさない方が良いと考えています。免疫力が落ちてコロナにかかるのも嫌ですしね。
1週間毎日、1日の消費カロリーと基礎代謝、摂取カロリーを記録して食べすぎた次の日は多めに歩いてみるとか気をつけて見ました。いわゆるレコーディングダイエットですね。
その結果をご報告します。
Before | After | |
体重 | 70.7kg | 70.1kg |
体脂肪 | 43.8% | 42.7% |
筋肉量 | 37.4kg | 33.4% |
BMI | 28.5 | 27.7 |
うーん、ほとんど変わらないですね。筋肉量は体組成計が違うから数値も違ってしまったのではと思います。体重69.8kgという日もあったのですが、上がったり下がったりと変動しています。
1日の消費カロリー、基礎代謝をアップしていく方法をこれから試していきたいと思います。