
さて3週目になりました。
先週はシルバーウィークということもあり友人と温泉つきホテルに1泊、そして整体に行ってみました。
温泉付きホテルは1泊2食つき。夕食はそれほどボリュームがなかったのですが、朝食はコロナ対策でワンプレートにいろいろなおかずがあらかじめ乗っている形。もちろん普段の朝食よりもボリュームたっぷり。沢山残せばいいのですがついついいただいてしまいます。移動も高速バスと車で1日7,000歩はおろか殆ど歩いていないことも影響し、案の定帰宅した翌日に体重を測ったら1kg増。
そして身体のゆがみとかリンパの流れとかを良くすれば少しは改善するかしらと6年ぶりくらいの整体へ。普段動かさない部分を動かしていただいたり、左右のバランスを調整していただいたり。
前回 | 今回 | |
体重 | 70.8kg | 70.6kg |
体脂肪 | 41.8% | 41.4% |
骨格筋 | 33.9% | 34.2% |
BMI | 28.0 | 27.9% |
ほぼ変わりなく温泉で増えた分をリセットした感じでしょうか。整体で「褐色細胞」についてちらっと教えていただき、自宅で早速「褐色細胞」のことを調べてみました。
白色脂肪は、脂肪をエネルギーとして蓄える、いわば脂の貯蔵庫ですが、逆に褐色脂肪細胞はそれ(脂肪)を分解して熱にする脂の燃焼組織なのです。(中略)存在する位置は、主に首、肩、鎖骨や肩甲骨、腎臓周辺のあたりで、新生児には多く存在してますが大人になるにつれて減少していきます。
この褐色細胞細胞は歳をとるとともに減っていくのだそう。上記の資生堂さんのHPによると肩や脇、肩甲骨、鎖骨のあたりに褐色脂肪細胞があるそうなので、猫背気味の肩を開くストレッチを日課とします。さらに褐色脂肪細胞は冷やすと活性化するそうなのでお風呂上りとかは首筋あたりを冷やすようにしてみます。
今までのことを踏まえ、(1)1日7,000歩は歩く、(2)時々整体に行く、(3)肩のストレッチを日々心掛けることにします。食事系と運動系も開始するべきですが、何を取り入れるか思案中です。